スマホ200kbps生活

Markdownメモの置き場所をGitHubへ変更
皆様はメモとかはどんなふうに管理していますか?
OneNote → Evernote → メモアプリ → Markdown
というような流れの私です。
メモを取るに当たり
手軽
Vuls 7.0でWordPressの脆弱性チェック
Vuls 7.0からWordPressの脆弱性チェックが可能となったということで設定をしてみる。
設定方法はv0.7.0を読むのが1番楽ちん
config.tomlの修正Vulsを最新版にしてみる
Twitterにこんなのが流れてきた。
We are pleased to announce the release of #Vuls v0.7.0
New Feature: WordPres
有線のHHKBをiPhoneで利用する。
iPhone/iPadで好きなUSBキーボードを使う方法(Lightning – USB 3カメラアダプタ, HHKB)を参考にしてみた。
これができたら外出先での生産性が・・・という訳のわか
MacBook AirがChromium OSで復活
理由は安くて手軽なChromebookを探していたんだけどやっぱり4万円ぐらいはするわけで・・・悩んでいたら先輩が「CloudReady」を教えてくれた。
MacBook Air(Late 2
証明書の更新忘れ
ふと気がつくとWebの画像が表示されていない・・・
おや?画像が消えている感じ・・・正しくは下記のように画像付きで見えるはずなんだけどなぁ
S3はどれぐらいつかっているのか
「S3にどれぐらいため込んでいるのか」と疑問に思い調べてみた
Amazon Simple Storage Service(S3)は耐障害性がすごく高くて、安いサービスという使い方しか私はしてい
Mac + HHKB × 2 + Roost Laptopで姿勢を正す
ほぼ毎月「キーボード」を買っているプログラマーが、最高の作業環境を追い求めた結果を読んで左右分離式キーボードからHHKB×2の方が手軽で私だと初期投資がほぼ無くてOKなのに気がついた
今回買っ
YouTube Premium無償期間終了に向けて
YouTube Premiumどうする?を書いたのがちょうど3ヶ月前
そろそろ3ヶ月の無料期間が終了してしまう。
3ヶ月使って思うYouTube Premium