VulsでUpdateの有無をチェック

脆弱性検知ツール「Vuls」を使い始めた。バルスって名前がいいよねー^^;;完全に崩壊を始めそうな名前。
バルスといえば天空の城ラピュタと思うひとですけど微妙に違う
Vulsは
Vulsの特徴対応Dist ...MomentのケースとWide Lens
Momentというケース&レンズを買った。
ケースにMounting Systemがついていてそこにフィットするようになっている。
Olloclipとか挟むタイプだとセッティングがめんどくささそうなのでケ ...
DNS CAAをRoute53で登録してみる
いつの間にかTLS1.3 Readyな世界でTLS1.3を調べている途中に出会ったDNS CAAAmazon Route 53 now supports CAA recordsによるとRoute 53ででもCAAがサポートされたと言う ...
いつの間にかTLS1.3 Readyな世界
久しぶりにQualys SSL LabsにてチェックしてみたらRatingはA
前回は2016年4月ではA-だったけどちゃんとメンテナンスしないと現状維持とかは無理かも・・・
でExperimental: Th ...
mastodonを立ち上げてみた
Cloud On The Beach 2017に向けてドメインを取得してmastodonを立ち上げてみた。
Mastdon×AWS&Closing from 渉 米須資料はこんな感じ。
もう少し?詳しく説明して ...
LINEのスマートスピーカー「WAVE」を予約してみた
ハッカーズチャンプル2017でもVUI(Voice User Interface)の話がでていたし、Google HomeにAmazon Echo、HomePodが日本上陸までしばらく時間がかかりそうなので先行発売されるLINEのスマ ...
MX Master 2Sを買ってみた
Interopにもブースを出していたLogicoolから出たMX Master 2Sを買ってみた。
マウスを購入するのも久しぶり、ここ数か月はトラックボールを使っていたけどマウスが便利なこともあるし・・・^^;;
...
ハッカーズチャンプルー2017
ハッカーズチャンプルーのまとめはハッカーズチャンプルー2017まとめとか沖縄のITエンジニアの熱量をお届け!ハッカーズチャンプルー2017レポート 〜カンファレンス編〜に綺麗にまとまっている。
カンファレンスしか参加してい ...
Hight Sierra(macOS 10.13)でAPFS
気の迷いなんだけどね。
最近はWindowsでの生活に慣れていたからあまりMacを触っていなかったのでHigh Sierraのβ2を入れてみた。
目玉はAPFS
APFSって ...
Surface用キーボード購入
日頃他の端末ではUS配列英語キーボードを利用しているけどSurfaceのみJIS配列
Surface Pro 4を使い始めて1年以上。欲しかったSurface Pro 4 Type Cover US配列 英語キーボ ...