仕事するのにオフィスはいらない【読書感想】

仕事するのにオフィスはいらない (光文社新書)読了
ノマドでコンサル(P.50)サードプレイスは以下のような場所です。
人が少ないたばこの煙が無い
無線ブロードバンドが使える。
交通の便がいい。 ...
僕がアップルで学んだこと 環境を整えれば人が変わる、組織が変わる【読書感想】
元Appleの松井博が書かれた僕がアップルで学んだこと 環境を整えれば人が変わる、組織が変わるを読了。
この人のblogもおもしろいからRSSでチェックする価値あり!!!
Steve Jobs の思い出は有名だよね ...
挑まなければ、得られない Nothing ventured, nothing gained.【読書感想】
挑まなければ、得られない Nothing ventured, nothing gained. をちらっと立ち読み。
立ち読みしていて目頭が熱くなったので購入立ち読みしたときにたまたま見たページが Hack For Japa ...
CDPの勉強のために
Amazon Web Servicesクラウドデザインパターン設計ガイドの予約が始まっていたのでポチる。
もともとAWS-CloudDesignPatternの内容が書籍になったという感じだと思っているが実際はどうなんだろ ...
2012初積ん読
今年初のジュンク堂。2時間ばかしいて下記の本をGet
子供たちも連れて行ったので子供向けの本もついでに買う。
プレゼンテーションzen
COURRiER ...
2011年にAmazonで買った本
去年は「2010年に買った本」のまねで2011年にAmazonから買った本。
雑誌は含んでいませんが18冊。去年より減っているなぁ
相変わらず時系列に並べるとおもしろい。
興味の移り変わり、何をやりたいかが ...
iCloudとクラウドメディアの夜明け【読書感想】
iCloudとクラウドメディアの夜明け読了
作者の本田雅一さんは「これからスマートフォンが起こすこと。」の作者
感想は「これからスマートフォンが起こすこと。【読書感想】」
私は出だしに衝撃を受けた。 ...
明日から後輩、部下に優しくなれるかもー 9割がバイトでも最高のスタッフに育つ ディズニーの教え方【読書感想】
9割がバイトでも最高のスタッフに育つ ディズニーの教え方を読了
200ページぐらいの本だけど読みやすく、あっという間に読み終わります。
筆者の実体験はちょこちょこ入っていますが予想よりかは少ない。
チー ...
時代を生きる力【読書感想】
時代を生きる力を読了。
P.33
バブル崩壊までの日本は「加点方式」に見えました。それがバブル崩壊後から「減点方式」に変わり、
バブル崩壊前はわからないが、確かに減点方式になっているような気がする。 ...
これからスマートフォンが起こすこと。【読書感想】
本田雅一さんが書かれたこれからスマートフォンが起こすこと。
ガラケー(フューチャーフォン)は本当になくなるのか?
らくらくホンのOSがAndroidになる可能性はあると私は思う。
それがスマートフォンという ...