Movable Typeで作った静的コンテンツ(archive)をCloud Frontへ

大昔のMovable Typeの(2004年頃)のコンテンツがに残っていたのを思い出した。
WordPress上にも移行はしてあるし、Google経由で入ってきた大昔のやつだけなので見る人はほとんどいないんだけどねぇ^^; ...
Amazon RDSのMicro Instanceを使ってみる
【AWS発表】Amazon RDS MySQL を月26ドルで! マイクロDBインスタンスが利用可能に!という記事を見て入替を決意してはや数週間・・・
真面目に調べて入替を行いました。
DBインスタンス料金/時間料金 ...AsgardをMacに入れてみる
TwitterのTLで
こんなのが流れてきた。
単純に言うとAWS Management ConsoleがLocal環境で動かせるという認識
Asgardについて詳しくは「Asgard: Web-bas ...
無くならないことになっている
6/20に発生した大規模障害に関するお詫びとお知らせには驚いた。
障害発生以来、弊社ならびに外部専門業者を交え、データ復旧を試み続けて参りました。しかしながら、極めて遺憾ではございますが、データ復旧を行うことは不可能と判断 ...
ステッカーを貼ってみる
Cloud on the BEACH! 勉強会に参加したらステッカーをもらいました。
AWSのステッカーとAWS SAMURAI 2012ステッカー
早速端末(MacBook Air)に貼ってみた。
Cloud on the BEACH! 勉強会に参加して
参加者が30名弱と沖灘では大盛況だと思います。
発表者が以上に濃い人たちでした^^;;
AWS 小島さんによる「10分で分かるAmazon Web Services」Cloudpack 後藤さんによる「Clo ...
Auto Scalingで起動するAMI変更手順
新規のLaunch configを作成する。
$ as-create-launch-config AS20120101 –image-id ami-xxxx –instance-type t1.mi ...
Auto Scalingで遊んでみる。
Auto Scalingとは
お客様が定義する条件に応じて、Amazon EC2 の能力を、自動的に縮小・拡張することができます。
拡張よりも縮小が自動でできることがありがたい。
Auto Scal ...
RDSのReserved DB Instances購入
高すぎる!!!ということで少しでもコストを下げるためにRDSのReserved DB Instancesを購入
AWS Management ConsoleにアクセスしてRDSタブを選択します。
左のメニューの「Res ...
AWS Reserved InstanceのOffering Type
東京RegionでReserved Instanceを契約しようとした時に出てきたOffering Type
前はそんなの無かったけどなぁ^^;;
いろいろなタイプのReserved Instanceが選べるんだね。 ...