OSC2014沖縄で喋ってきた

オープンソースカンファレンス2014 Okinawaでのセミナーで話してきました。
jus研究会枠ということでいつも以上に緊張した。だってあのjusだよ。偉くなったなぁ〜とマジに思う。
jus研究会沖縄大会「A ...
AWS WorkSpacesを使ってみた。
やっとPublic PreviewになったWorkSpacesサクッと申込みを行います。
まだTokyo Regionでは利用出来ないのがあれですが使ってみます。
とりあえずGet Started N ...
dockerをEC2上のCentOSに構築
rebuild.fmとかでも出てくるdockerを年末から触り始めた。
まだ理解はしていないけどコンテナ技術を使ってVagrantに比べて起動が高速とかいうのはあるっぽい。
Docker: Linuxコンテナを ...
Vagrant+Digital Ocean
VagrantとSSDなVPS(Digital Ocean)で1時間1円の使い捨て高速サーバ環境を構築するを読んでEC2以外にもDigital Oceanを使ってみる。
Digital OceanについてはRebuild: ...
EC2のAmazon Linuxに Chef Solo をインストールした
最近AWSもVagrant経由での起動が多くなっている私ですが、物理サーバにOSをインストールしてというようなシチュエーションもあるっちゃーあるんだよねー。
ということでvagrant pluginのvagrant-omn ...
c3.largeが大人気なのは本当
EC2 c3.large が人気らしいというお話にも書かれているが
EC2-Classicだと東京ではもうどのAZでもc3.largeが枯渇してしまった模様。VPCはまだ1ゾーンだけいける。#jawsug
&m ...
JAWS-UG2014一発目のイベントに参加して
AWSサムライが全員集合という豪華な講師陣によるイベント
各サムライチームに分かれてRFP(提案依頼書)を受けた後の提案書作成というのを90分1本勝負!!!
ガチ勝負
運用メンバーは参加出来ず・・・正直 ...
vagrant+awsであやふやな境界線へ
最近はまっているvagrant。楽しすぎる。
JAWSな人としてはEC2をvagrantで起動してという事やっておかないとねー^^;;
ということで vagrant-aws を利用してEC2の起動にチャレンジ
Cloud on the BEACH 2013 in 沖縄に参加して
恒例行事になるかもしれないCloud On TheBEACH。
今年もそんな季節がやってきました。Cloud on the BEACH 2013 in 沖縄
AWS Console Icons on Tw
SESを利用してみる
Amazon Simple Email Service(Amazon SES)を今更ながら使ってみた^^;;
これってたしか去年一昨年の頭だから2年以上使わなかったんだよねぇ〜
つーことで使い道なかったけどまぁとり ...