WP-OptimizeでDBダイエット

WordPressを利用していると記事の自動保存機能がついていてリビジョン管理が可能となっています。ただその記事公開後も残るのでその保存を消す方法を調べてみた。
やっぱりWordPressちゃんとプラグインが用意さ ...
Chromebook Lenovo Chromebook S330購入
Lenovo Chromebook S330がAmazonでかなり安くなっていたので購入
Chromebookのメリットはデータをローカルに保存しないというところかな。Chromebookで仕事ができたらPC紛失に ...
Windows Terminalの設定2019年11月版
みんな大好きWindows Terminal。
WindowsTerminalの設定ファイルバックアップのつもりで^^;;
設定ファイルの場所はデフォルトのまま変更していない。いつからか設定ファイルがprofi ...
Amazon Transcribe で文字起こし
文字起こしをする必要性ってあまりないんだけど、新しいサービスAmazon Transcribeが日本語対応されたので使ってみる。
Amazon Transcribe Now Supports Speech-to-text ...
Titan Security Keyが壊れた?
8月に購入したTitan Security Keyを利用していたんだけど壊れたっぽい・・・・押しても認証が通らない。
えーー壊れるの早くない?壊れたのはUSB版。1番壊れそうになかったのに・・・社員証にぶら下げていたのが原 ...
認証機関 rds-ca-2019 に変更したら別のところではまる
【早めに準備を!】2020年にAmazon Relational Database Service (RDS)/Amazon AuroraでSSL/TLS証明書をアップデートする必要が生じますを参考に個人用RDSでテストを行う。
ハッカーズチャンプルーアンカンファレンス2019 で喋ってきた
ハッカーズチャンプルーアンカンファレンス2019に参加してきました。
会場会場提供していただいたのSEECさん環境が素晴らしすぎる。
広いメインスペースに各カンファレンスが行われる部屋があると言う素晴らしい環境 ...
Google TitanとWindows HelloをGitHubの2段階認証に利用
Titan セキュリティ キーを日本発売(8月上旬)と同時に注文して利用しています。本当はTitan セキュリティ キーって便利!!!記事を書きたかったけど時間が無くて放置していたらいまのタイミングに^^;;
今更感がある ...
Multi AZに対応するコスト💰
複数の冗長化冷却システムに障害が起きたという。結果として、AZ内の少数のEC2サーバが過熱状態となり、 ...