OSC2014沖縄で喋ってきた

オープンソースカンファレンス2014 Okinawaでのセミナーで話してきました。
jus研究会枠ということでいつも以上に緊張した。だってあのjusだよ。偉くなったなぁ〜とマジに思う。
jus研究会沖縄大会「A ...
AWS WorkSpacesを使ってみた。
やっとPublic PreviewになったWorkSpacesサクッと申込みを行います。
まだTokyo Regionでは利用出来ないのがあれですが使ってみます。
とりあえずGet Started N ...
dockerのプライベートレジストリの構築
Dockerってなんじゃ?(プライベートレジストリ)ここを参考にやってみる。
プライベートレジストリが使えないと業務で使うには正直つらいよね。
これで
docker on Mac OSでサーバ構築docker on OS X
コンテナ型仮想化技術「Docker」が、Apple Mac OS X に対応にも書かれているがMac上でもdockerがサポートされた!!
今まではVagrant上にUbuntuを乗っけてぇ〜みたいな感じだったが今回はNati ...
dockerをEC2上のCentOSに構築
rebuild.fmとかでも出てくるdockerを年末から触り始めた。
まだ理解はしていないけどコンテナ技術を使ってVagrantに比べて起動が高速とかいうのはあるっぽい。
Docker: Linuxコンテナを ...
「どこでも My Mac」は便利で怖い
MacBook Airはやっぱりサイズ的にいいよねーということでお古のMacBook Airを引っ張り出してきて使っています。
CPUはCore2 Duoで遅いのですが軽さはさすが!!!
ということでどこでも My ...
Vagrant+Digital Ocean
VagrantとSSDなVPS(Digital Ocean)で1時間1円の使い捨て高速サーバ環境を構築するを読んでEC2以外にもDigital Oceanを使ってみる。
Digital OceanについてはRebuild: ...
EC2のAmazon Linuxに Chef Solo をインストールした
最近AWSもVagrant経由での起動が多くなっている私ですが、物理サーバにOSをインストールしてというようなシチュエーションもあるっちゃーあるんだよねー。
ということでvagrant pluginのvagrant-omn ...
c3.largeが大人気なのは本当
EC2 c3.large が人気らしいというお話にも書かれているが
EC2-Classicだと東京ではもうどのAZでもc3.largeが枯渇してしまった模様。VPCはまだ1ゾーンだけいける。#jawsug
&m ...
SlideShareを使っているが・・・・
Your content was among the top 5% of most viewed on SlideShare in 2013!
だって・・・
えっとこのコンテンツでTop 5%って^^;;