iPad miniよりiBooksじゃない?
TLやWebはiPad miniで盛り上がっていますが個人的にはiBooksかなぁ。
カテゴリ: ブック価格: 無料
今回のiBooksの目玉は7.9インチiPad miniは329ドルから、iBooksは3.0でEPUB 3サポート拡大に書かれているように
今回のデモでは、日本語の縦書きが披露されたほか、ページめくりではなくスクロール型表示のサポート
「縦書き表示」につきるんじゃなかろうか。
電子教科書として使える可能性が整いつつある。
作成側のiBooks Authorもバージョンアップしている。カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料
今回バージョンアップで変わったのは
- 新しい豪華な縦向きのみブックを作成できます
- カスタムフォントをブックに埋め込んでテキストの外観を詳細に制御できます
- 新しいスクロールサイドバーとポップオーバーウィジェットを使ってよりインタラクティブなブックを作成できます
- LaTeXおよびMathML表記を使用する独自の新しい数式編集で数式を記述できます
- メディアをiPad向けに自動的に最適化します
- オーディオの埋め込み機能が向上しました(イメージをタップしてオーディオファイルを再生できる、など)
- 公開ワークフローが改善されました(サンプルブックの自動作成や公開前検査など)
- Appleがデザインしたテンプレートが豊富になりました
- ブックにバージョン番号が付加されます
- 新しいMacbook ProのRetinaディスプレイの利点を活かすように拡張されています
- パフォーマンスが改善されました
- 操作性が向上しました
でも縦書きができない(x_x)
調べてみると・・・縦書きではなく縦向きのサポート・・・
微妙(x_x)
オーサリングではできずにiBooksで表示が可能になりましたって前々から可能じゃなかったっけ?
まぁいらついていたRetina対応はしてくれたのでありがたい。
嬉しいぞ。
iBooks Authorで電子書籍に挑戦で暴れた
Retina対応さっさとしろ
これでRetina対応。テンションはあがる!!!