MDR-1Rが来たからレビュー
MDR-1Rが届いたから早速使ってみた。
いやー驚いた。箱の入り方が気合い入っている。
箱からして全然違う^^;;
高級感はAKG K240MKIIよりあると思う。まぁ新しいしその辺は気を遣っているのかもしれない。
聞いた曲の1曲目は柴田淳/COVER 70’sから「22才の別れ」
「22才の別れ」や「東京」のときに私はゾクッとした。
と書いたが、MDR-1Rで聞くとゾクッとするレベルが違う。
ゾクッとするレベルが数段UP
これは危険だわ
値段以上の価値はあると思う。
SONYすげーな
「MDR-1Rって素直なヘッドホンで普通」という意見もあるだろうなぁと思う。
まぁ所詮PCやiPhoneで曲を聴いたりするレベルだからヘッドホンのポテンシャルを引き出せないとは思うけどねぇ〜
引き出すならPHA-1とかが・・・(まぁ買わないけど)
音質は別の人たちに任せて私が感じたのは付属の「iPhone/iPod/iPad専用マイク/リモコン付接続コード」が素晴らしく良い点が予想外に嬉しかった。
ケーブル長が長くも、短くも無い1.2mというちょうどいい長さなので邪魔にならない。
両端がmini端子なのもいいよね。
1番嬉しいのはL字部分のコネクタ。考えられているなぁ〜と思う。
L字部分のコネクタはモバイルがメインじゃないとイヤだろうなぁ〜でも私にはかなり嬉しい。
まぁ据置型でケーブル長が1mちょっとしかないケーブル使う人は多くはないかもしれませんが
あとは「スイーベル機構」で持ち運びに便利。
この辺はK240MKIIにはないなぁ。
ユーザサイドにたったんだろうなと思う。
イヤーパッドが柔らかい。包み込まれている。
気持ちいい。
あと軽い!!!これも私は嬉しい。長時間つけても疲れないだろうし。
常用ヘッドホンとして気軽に使えるのもいいよね。
がんがん持ち運べる。
YouTubeを見るのも楽しくなるよね。
大好きなPlaying For Changeのチャネルはあたりの動画が多いんだよなぁ。
ふと気がつくとヘッドホンがSONYになっている。
前まではMONSTER CABLEだったよね?
これはスポンサーが変わったのか?
ヘッドホンを変えると人生が楽しくなるというやつ。