ConEmuとWin32-OpenSSH

Win32-OpenSSHとは

MicrosoftがOpenSSHを移植して公開したWin32-OpenSSH

ダウンロード

Win32-OpenSSHのRepositoryのreleaseから最新のプレリリースをダウンロードして展開します。
この中に含まれるssh.exeを実行します。

PATHを通す

毎回フルパスを書いて実行するのが面倒だったのでPATHを通します。

PATH

接続

ssh -l UserName -i KeyFile Hostname

普通のOpenSSHだから当然接続できる。

OpenSSHなのでputtyとは違いOpenSSH形式のキーがそのまま使えます。
これはWin32-OpenSSHを使う一番のメリット。
マルチスクリーンでMac、Windowsを行ったり来たりするならめんどくさいのでなるべくコンバートは避けたい^^;;

問題点

configが使えない。
.ssh/configがあると接続出来ずにエラーがでます。

fstat C:\Users\hogehoge/.ssh/config:この操作を正しく終了しました。

configの中身を見直してみましたがエラーになる原因がわからず。
中身をからっぽにしてみても同様のエラーがでる。
毎回Userとキーを入れないとダメ???
それはかなりめんどくさい。

タブ化

パワーシェルからOpenSSHが利用できるなら、MacみたいにTAB化したくなる。 コマンドプロンプトやパワーシェルをタブ化するのに必要なのがConEmuとかConsole2あたりかなぁ。 TABに慣れるとウインドウがいっぱいあるのがつらくなってくる。 完全に慣れの問題なんですけどね。

ConEmuを選択した理由

ConEmuは開発が活発そうに見えたから^^;; 最新ダウンロードファイルの更新が11月だったからというのが理由。 ConEmuはなんでもタブ化するアプリケーションという感じ。

ConEmuカスタマイズ

FONTとカラースキームを変更する。 FONTは「Ricty Diminished」と「游ゴシック」 カラースキームは「Solarized Light」 これでかなり使いやすくなった。 splitで開くことができるのもいい。

日本語フォントを利用するためにMonospaceのチェックをオフにします。 詳しくはWindows:コマンドプロンプト代替をConsole2からConEmuに変更

ConEmu + Win32-OpenSSH

WindowsでSSHクライアントはputtyというイメージがあったけどConEmuとWin32-OpenSSHの組み合わせは良い感じ。 きっとWin32-OpenSSHのバージョンが上がれば.ssh/configの利用も可能となると思っている。 文字コードがUTF-8でないのが困るので変更。 ググってみると答えがありました。


chcp 65001を実行してパワーシェルの文字コードを変更。
無事にUTF-8で日本語が表示されました。

文字コードについてはCode Page Identifiersを見ていただくのが一番楽

 Identifier.NET Name Additional information
20932EUC-JPJapanese (JIS 0208-1990 and 0212-1990)
50220 iso-2022-jp ISO 2022 Japanese with no halfwidth Katakana; Japanese (JIS)
 932shift_jisANSI/OEM Japanese; Japanese (Shift-JIS)
65001utf-8Unicode (UTF-8)

これぐらいあれば私はいいかなぁ^^;;

結果

ConEmu + Win32-OpenSSHは悪くはない。新規ウインドでsshするためにchcp 65001を実行するのは管理めんどくさいよなぁ。

そこはどうにかしたい。あとは.ssh/configが使えるようになるまでは・・・puttyやTeratermの方が楽かも。
オチがTeratermが便利ということで落ち着きそうな予感・・・^^;;