もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら読了
萌え系な表紙の「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
マネージャーって人材育成や人事やら今の私が行った方がいいことをちゃんと書かれている!!
最初の1冊としては最適な本だと思います。
「人は資産」だよなぁ。と
どうみても表紙で判断しちゃいますよねぇ~^^;;
その軽い感じで内容がちゃんとしているのがまたいいんだけど
瑞慶覧さんの書評「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」を読んだ」にも書かれてましたが
若干強引なストーリーなんだけど、「マネジメント」自体の面白さと題材とのマッチングでぐいぐい読ませる。今年のビジネス書のNo.1じゃないかな
今年のビジネス書では私もNo.1に推します。
ストーリーは単純、普通の高校が努力して甲子園を目指すあだち充のタッチみたいなストーリー
単純だけど「マネジメント – 基本と原則 [エッセンシャル版]
Amazonさんもよくわかってらしゃる。
この組み合わせはもちろんありだと思います。
積読が少し減ったが、追加もあるから±0